狭心症と心筋梗塞はこんなに危険!
狭心症と心筋梗塞は、心臓に血液を供給する血管(冠動脈)が狭窄し、心筋に十分な血液が送れなくなるために起こります。
原因は、高血圧や糖尿病・喫煙・肥満などが関わっています。
狭心症は、胸を締めつけられる痛みに襲われます。
心筋梗塞は、胸の痛みも持続的に長く続き、冷や汗を伴ったり意識を失ったりしてそのまま死亡することもあります。
狭心症とは
狭心症は、冠動脈の壁にプラークというゴミが溜まることで内腔が狭くなり、心臓に負担がかかった時にそれに見合う血液が送ることができなくなるため血液が不足した状態をいいます。
心筋梗塞とは
心筋梗塞は、プラークが破裂すると血栓という血の塊ができ、血管内を塞いでしまうことが原因で、血流が一定時間以上とだえ、心筋の一部分の組織が壊れて死んでしまっている状態です。
隠れ狭心症・心筋梗塞は症状が出ない?
狭心症や心筋梗塞は、胸の痛みなどの典型的な症状が出ないこともあります。その場合、自覚症状がないので発見できず、そのまま症状が進行し、ある日突然心臓発作に襲われて死に至ることがあります。
また仮に死を免れても、大きな後遺症が残ることもあるのです。65~100歳までの急性心筋梗塞症例771例(平均76歳)では、胸痛なしの症例が全体の1/3を占めています。(※1)
現在の心臓の状態を把握し健康管理に役立てて未然に予防しましょう。
※1参考文献 Bayer AJ,et al:Canging presentation of myocardial infarction with increasing old age.J Am Geriatr Soc34:263-266,1986
こんな人におすすめ
次のいずれかに該当する方は、心臓ドックの受診をおすすめします。
- 高血圧
- 動悸、息切れがある
- 喫煙
- 胸の圧迫感、胸痛がある
冠動脈CT検査について
当院の心臓ドックでは、冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)の検査を行います。
造影剤を注射し冠動脈のCT撮影を行い、これを3Dに再構成し冠動脈の狭窄を診断します。
※下の画像が実際のCT撮影の3D画像(左)と狭窄した箇所(右)を拡大した画像になります。
検査項目・検査内容
採血 | 動脈硬化リスクの診断、一般的な肝機能等の診断 |
---|---|
尿検査(尿蛋白) | 腎臓の機能障害の確認 |
心電図 | 心臓の電気的な活動を評価 |
血圧脈波 | 四肢の動脈硬化の診断 |
心臓超音波 | 心機能評価 |
胸部レントゲン | 心臓の大きさ、血管、気管支の状態の診断 |
冠動脈造影CT | 冠動脈硬化症の診断 |
検査は下記の順で行います。
検査結果について
検査の結果は「検査結果報告書」を作成し、約2週間後にご本人様へ郵送いたします。
【結果報告書の一部(例)】
検査日
金曜日(祝祭日除く)
検査時間:約2時間
検査当日受付:午後1時までにご来院ください。
※完全予約制
※検査当日は検査内容や緊急時の対応により、検査順が変更又は時間が延長する場合がありますのであらかじめご了承ください。
※心臓ドックと脳ドックは同じ日に受診することはできません。両ドックとも希望される場合はそれぞれ別の受診日になります。
検査料金
25,000円(税込)
※心拍数を落ち着かせる静脈注射を行う場合は、3,050円(税込)追加となります。
※健康保険は適用されないため、全額自費診療になります。
※当日の問診や血液検査、尿検査の結果、CT検査をお受けできない場合があります。
その場合はCT検査以外の検査を行い、検査料金は19,710円(税込)とさせていただきます。
詳しくはお問合せください。
※お支払いにクレジットカードをご利用いただけます。
注意事項
検査を受けるにあたっての注意事項
当日の問診や血液検査、尿検査の結果、CT検査がお受けできない場合がございます。
次に該当する方は、必ず事前にお知らせください。
- 造影剤のアレルギーがある。
- 喘息のコントロールが不良。
- 腎機能に障害がある。
- 妊娠中
ご来院する際の注意事項
- 心拍数が高い方には、心拍が落ち着く静脈注射を行う場合があります。
- 当日は、検査前3時間程度 絶飲絶食になります。詳しくはお問い合わせ下さい。
※水以外の水分(お茶やコーヒー等)は摂らないで下さい。 - お薬を服用されている方は、休止お願いします。また糖尿病のお薬を服用されている方は、かかりつけの医師と相談のうえご来院ください。
- 郵送でお送りした「問診票・検査承諾書」を前もって記入のうえ、当日ご持参下さい。
- 当日はCT検査やその他の検査での移動が伴う為、その都度上半身と靴の脱着をお願いする予定です。できるだけ脱ぎ着しやすい、上下に分かれた衣服、靴でご来院ください。
お問い合わせ・ご予約
0743-56-4449(専用)
予約受付時間:平日9:00~16:30
完全予約制となります。
上記の電話番号より、お問合せ又はご予約の旨を具体的にお伝えください。
また、ご都合が悪くなられた場合は予約日時の変更もできますので、お電話にてお問合せください。