栄養科の取り組み
患者給食
1階厨房にて患者様のお食事を調理し、温冷配膳車を使用した適温配膳で提供しています。
患者様個々の嗜好、アレルギー、嚥下・栄養状態に応じた個別対応、ご家族様のご要望をお伺いし、可能な範囲で実施しています。
患者様のご意見は、病院設置のご意見カード、年 4 回患者給食アンケート、ベッドサイド訪問から反映させていただいており、患者様に満足して頂けるようなお食事を作るためにスタッフ一同努めています。
又、奈良県中央卸売市場に近いことから、新鮮な食材を仕入れ、食品輸送による栄養素損失を少なくするようにしています。
行事食
市場より豊富な食材の中からおすすめの食材や旬の果物を積極的にご提案いただき、栄養士と相談しながら見た目から楽しんでいただけるよう行事に合わせた食事作りに取り組んでいます。
- お正月
- 節分
- 桃の節句
- 端午の節句
- 七夕
- 敬老の日
- クリスマス
など。
栄養科ミーティング
毎朝のミーティング、月 1 回実施される栄養管理給食会議にて、給食委託業者と献立内容、調理業務、衛生管理など給食業務全般について改善案を検討しています。
患者様食事アンケート
年 4 回食事提供させて頂いている患者様にテーマを決め、アンケートにて食事評価を頂いています。 結果を栄養科内で共有し、今後の検討課題として食事改善に活用しています。
栄養指導
患者様の栄養改善を目的として入院・外来にて栄養指導を実施しています。
栄養管理実施加算
入院中の患者様の栄養状態を把握し、医師・看護・コメディカル部門と連携をとりながら、治療効果が最良になるよう栄養面からサポートし、疾患別栄養管理提案、患者様への栄養情報提案をさせていただいています。