脊柱管狭窄症とは?
このページでは、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)とはどういう病気なのかを説明しています。脊柱管狭窄症の原因、症状、診断方法などについて知ることができます。
腰部脊柱管狭窄症とは?
椎骨(ついこつ)が積み重なってできている、背骨に囲まれた管状の空間を脊柱管といいます。脳から頸椎部、そして胸部の脊髄、腰椎部へと続く脊柱管の硬膜の中には、繊維性の神経束である馬尾神経が通っており、神経は脊柱管の中で各方面へ枝分かれして伸びて行っています。腰部脊柱管狭窄症とは、神経を保護する役割をもつ脊柱管が狭くなり、神経と一緒に走る血管が圧迫されることで、神経が障害され、腰痛や下肢の痛みや痺れが出る病気のことを言います。
腰部脊柱管狭窄症の原因と症状
先天的に脊柱管が狭かったり、血流の悪化により椎体をつなぐ靭帯の肥厚や骨化、椎体の骨棘(こつきょく:骨が棘状に変性したもの)などによって、脊髄や神経根が圧迫されることが原因です。腰痛、違和感、張り感、足に痛みや痺れ、握力の低下、排尿排便障害などの症状が出ることがあります。また、間欠跛行(かんけつはこう)の症状もあります。間欠跛行(かんけつはこう)とは、歩行などで下肢の痛みや痺れが生じ、休憩することで症状が軽減し、再び運動が可能になることを言います。進行は緩慢のため病気であることに気付き難く、そのため慢性化しやすいです。老化現象のひとつで、加齢によって誰でも少なからず脊柱管は狭くなります。
腰部脊柱管狭窄症の診断
腰部脊柱管狭窄症は、問診や身体所見、神経反射、知覚異常の有無、筋力などを調べることで診断され、症状が現れる部位によって、どこの神経に障害があるのかも推測されます。また、X-PやMRI、CT画像などによって脊柱管に狭窄が見られる場合は腰部脊柱管狭窄症と診断されます。
腰部脊柱管狭窄症の治療方法
腰部脊柱管狭窄症の治療方法には保存方法と手術療法があります。保存方法は、ステロイド、リリカ(神経障害性疼痛薬)など「薬物療法」、牽引療法や温熱療法、体操療法などの「理学療法」、体表面の筋肉を鍛える運動や腸腰筋などの体のコアの筋肉を鍛える「運動療法」、局所麻酔薬を神経の痛む場所に注射し、痛む神経を麻痺させて痛みをとる「神経ブロック療法」があります。また、歩行障害や両手が使いにくいなどの巧緻運動障害などが生じたケースなどでは、早期の手術が望ましい場合もあります。
腰部脊柱管狭窄症の対処方法
体質改善を行うことで体全体を調整することが重要ですが、背中を反らすと神経が圧迫される症状が出やすいので、比較的楽な前かがみの姿勢を取るようにすると良いです。
お問い合せ下さい
事前に電話でお問い合わせ下さい。
【お電話受付時間】
月~金曜日/9:00~17:00、土曜日/9:00~13:00、日曜日・祝日/休み