PODD法 経皮的オゾン椎間板減圧術
このページでは、腰痛治療のひとつである「PODD法」(経皮的オゾン椎間板減圧術)について、その治療法の内容と特徴、治療の流れについて知ることができます。
PODD法とは?
PODD法とは、通常の保存治療では効果がなく、外科手術までを必要としない軽度のヘルニアに適応されます。局所麻酔で背中より患部の椎間板ヘルニアへ針を刺し、刺した針の先端よりオゾンと酸素の混合ガスを注入します。
効果としてオゾン酸化により椎間板ヘルニアの容量が縮小し、神経への圧迫が軽減されます。患部の消炎効果がある為、レーザー治療(PLDD法)が適応されない患者様でも治療を受けることが可能な場合があります。ハイブリッドレーザー治療と同様に、炎症を起こしている部分をオゾンにより直接的に治療できるという効果があります。
手術の時間が短く、(1カ所:約15分)手術後の傷も殆ど分かりません。術後3時間程で帰宅が可能。副作用や合併症のリスクが殆どありません。PLDD法(経皮的レーザー椎間板減圧術)より更に低侵襲な手術で、レーザーの熱で稀に起こる椎間板炎などのリスクがありません。オゾンと酸素の混合ガスを注入することにより、髄核を収縮させ、オゾンにより神経根の炎症を抑えるという治療です。
ただし全てのヘルニアに対して有効ではないため、適応の有無について診察が必要です(結果によっては複数回施術が必要な場合があります)。健康保険は適応されません。
PODD法治療の特徴
【メリット】
- ・ほとんど出血しない
- ・局所麻酔
- ・手術時間 1ヶ所 約15分程度
- ・日帰りで手術を受けることが可能
- ・ほとんど傷が残らない
- ・PLDD法より更に低侵襲な手術
【デメリット】
- ・全てのヘルニアに対して有効ではない
- ・下肢のしびれ等が残る場合がある
- ・複数回の施術が必要な場合がある
- ・健康保険適用外(生命保険等の手術保険、入院保険で「手術給付金」のお支払い対象となることがあります)
【副作用】
- ・PODD法を受けた後に今までになかった腰痛や痺れ、太ももに筋肉の張りを感じる場合があります。
- ・症状や状態により個人差がありますが、手術後1週間~1ヶ月程これまでになかった症状が一時的に続くこともあります。
- ・また外科的手術と比べると確率は非常に低くなりますが、治療箇所からの感染症や、合併症などのリスクがあります。
- ・神経損傷は治験例でも論文でも報告はありません。但し局所麻酔によるアレルギー反応出現の可能性がごくわずかですが存在します。
- ・当院では少しでもこういったリスクを減らすために治療について医師が詳細に説明しています。治療前の疑問やご不安な点がございましたらご相談ください。
PODD法治療の料金
1箇所 | ¥275,000 | ・全て税込み ・治療箇所1箇所追加につき 一律55,000円追加となります。 ・過去に当院にて施術を受けられた方は、一律55,000円減額いたします。 ・施術後宿泊された場合は、1泊につき16,500円追加となります。 |
---|---|---|
2箇所 | ¥330,000 | |
3箇所 | ¥385,000 |
よくあるご質問
未承認医療機器・医薬品について
【未承認医薬品等であることの明示】
・本治療に用いる未承認医療機器は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものですが、「医療等の個人輸入」により適法な輸入許可を得ています。
・日本では未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。
・未承認医療機器についての情報「個人輸入において注意すべき医薬品等について」もご覧ください。
【国内の承認医薬品等の有無の明示】
・本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医療機器はありません。
【諸外国における安全性等に関する情報の明示】
・本治療に使用する専用器具は、EU内における医療機器として認証されたものです。
(認証年月日:1993年6月14日)
PODD法治療の流れ
PODD法治療の流れについて説明いたします。
治療の流れは大きく分けて2パターンあります。

※3カ月以内に撮影されたMRI、レントゲン画像をご用意ください。
※症状によっては当院で再度MRI、レントゲン撮影を行う場合があります。

スケジュールの詳細
当院でMRI・レントゲン撮影した場合
1日目のスケジュール
ご来院後、1F受付にて受付を済ませてください。

X-P(レントゲン)検査、MRI検査を行います。

担当医師が症状を詳しくお聞きし、検査結果等から腰痛の原因を特定した後、手術の適応診断を行います。

手術が適応の場合、担当者が説明を行い、手術日を決めていただきます。
2日目のスケジュール
(例)AM9:00に予約した場合のスケジュール(多少お時間は前後することがあります)
AM 9:00~
ご来院後、1F受付にて受付を済ませて下さい。

AM 10:30~
手術を行います。
1 箇所 15 分程度
2 箇所 30 分程度
3 箇所 45 分程度

AM 11:30~
個室にて安静にしていただきます。昼食をご用意いたします。

PM 12:30~
抗炎症剤の点滴を行います。

PM 1:30~
退院。
他院でのMRI・レントゲン画像を利用する場合
上記1日目のスケジュールが省略できます。詳しくはお問い合せ下さい。
お問い合せ先 tel:0743-56-4449
【手術を受けて頂くにあたっての注意事項】
患者さんが服用中のお薬の中には、手術を受けるに際して一定期間お薬の服用を中止して頂く必要のあるものがございます。
現在お薬を服用されている方は、必ず事前にお申し出下さい。
お問い合せ下さい
事前に電話でお問い合わせ下さい。
【お電話受付時間】
月~金曜日/9:00~17:00、土曜日/9:00~13:00、日曜日・祝日/休み