腰痛の症状
トップページ > 腰痛の症状

腰痛の症状

このページでは、腰痛の様々な原因や症状について知ることができます。症状から治療法を探すこともできます。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアは、加齢や外力の負荷で変性した背骨の椎間板が、靭帯や神経根、脊髄を圧迫し、その結果、痛みや手足の麻痺を起す疾患のことです。

椎間板ヘルニアは頸部、胸部、腰部で発症しますが、中でも最も多く発症するのは腰部です。特に第4腰椎と第5腰椎の間、第5腰椎と第1仙椎間で起こる例が多く見られます。

椎間板は髄核とその周りを包む線維輪からなりますが、椎間板の膨隆、断裂、突出が起こることで、その線維輪から脱出した髄核が脊髄神経根を圧迫し、激しい痛みが生じます。

重量物を不用意に持ち上げようとしたり、体をひねるなど、無理な動作が発症の原因となることが多くの人に知られています。

椎間板ヘルニアの症状

椎間板の突出、脱出の方向は、左右、前後、上下と様々ですが、力学的に後方側へ向くことが多く、後縦靭帯や線維輪の外層が圧されると腰痛や頸部痛を生じ、神経根が圧迫されると坐骨神経痛や手足の麻痺が生じます。

明らかな外傷などの原因があって発症する症例が多いですが、原因もはっきりせずに突然に腰痛や頸部痛が生じることも多いです。また、徐々に進行し、いつの間にか痛くなっていた症例もあります。前かがみがしづらくなり、立ち上がる時や咳やくしゃみをすることによっても、痛みは増強します。坐骨神経痛や上肢痛がみられ、下肢を伸ばしたまま持ち上げていくと神経も伸ばされるので、更に痛みが増強することがあります。手足の指の筋力低下や感覚の鈍麻が生じます。

椎間板ヘルニアの治療法

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症についての詳しい説明は、こちらの「脊柱管狭窄症とは?」をクリックして下さい。

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは?

坐骨神経は腰部から臀部、大腿を通って膝裏まで伸びる、体の中で一番太くて長い末梢神経です。坐骨神経痛とは腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、脊柱分離症・すべり症など様々な要因によって、坐骨神経が圧迫されて炎症を起こし、臀部や大腿後面、下腿に痛みやしびれが起きる症状のことを言います。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛とは、腰から膝あたりまで伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることにより痛みやしびれが起こる症状のことを指します。坐骨神経痛とは様々な病気の1つの症状であって病名ではありません。

年齢によって原因は異なり、若い人の場合は腰椎椎間板ヘルニアが主な原因で起こります。腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎の椎間板が繰り返しの負荷により弱くなってつぶれ、椎間板の中の髄核が外へ飛び出す疾患です。飛び出した髄核が坐骨神経を圧迫すると下肢の痛みやしびれなどの坐骨神経痛の症状が出ます。

中高年以上では腰部脊柱管狭窄症が原因となることが多く、加齢によって狭くなった脊柱管の中を通る神経が圧迫されることによって起こります。

他にも、脊柱の突起間部が分離して椎体が前方にすべり出し、脊柱管を圧迫する脊柱分離症・すべり症、臀部の梨状筋の中を走る坐骨神経が圧迫される梨状筋症候群、変形性腰椎症、外傷によって損傷を受けた時にも起こります。

坐骨神経痛の治療法

すべり症

すべり症とは?

脊椎は前方の椎体と後方の突起部からなっており、突起部の関節突起間部に分離が起こり、腰痛を発症する疾患を脊椎分離症と呼びます。ほとんどが下部腰椎の第5腰椎で起こります。

脊椎分離症によって起こるもので、分離すべり症と、分離症を伴わない変性すべり症に分けられます。
分離すべり症は、関節突起間部が分離して不安定になった脊椎の椎体が変形を起こし、前方にすべり出すことによって起こります。

変性すべり症は、中高年に多く、加齢に伴って椎間板が変性することで起こりやすいです。前方へすべり出した椎体が、神経が通る脊柱管を圧迫するので腰部脊柱管狭窄症と同様の症状が出ます。

すべり症の症状

主に腰痛が生じ、腰を反らす動作、捻る動作をした時や、分離部分を押すと痛みが増強します。神経根の圧迫がある場合は、下肢痛を生じることもあります。

変性すべり症で脊柱管狭窄が起きた場合は、中を通る神経根や馬尾神経が圧迫されるため、腰痛、下肢痛だけではなく、下肢のしびれや間欠跛行、排尿障害などを伴います。安静時よりも動作時に痛みやしびれが増強しやすいです。

すべり症の治療法

脊椎固定術

急性・慢性の腰痛

急性・慢性の腰痛とは?

体重を支え、可動性に富む腰椎は、動作によって負荷がかかりやすく腰痛を引き起こしやすいとされています。腰痛は多くの人が経験している症状でもあります。

腰痛症には急性腰痛と慢性腰痛があり、急性腰痛症は腰を捻る、重いものを持ち上げるなど、腰部に急に大きな負荷がかかった時に激しい腰痛が起きて動けなくなる状態で、一般的にはぎっくり腰ともいわれます。

慢性腰痛症は痛みが長期に及ぶ腰痛で、痛みによって日常生活が障害され、精神的なストレスから腰痛が助長されるという悪循環に陥っている場合が多くあります。

急性・慢性の症状

急性腰痛症は、腰部の強い痛みのために腰部の屈伸や回旋の動きが制限され、動くことができない状態となります。

慢性腰痛症は、急性腰痛症ほどの激しい痛みは伴いませんが、腰部の鈍痛や重だるさが持続し、動作によって痛みが増強されます。腰部の痛みに加えて、臀部や大腿の痛み、しびれを伴う場合もあります。

急性・慢性の治療法

脚のしびれについて

脚のしびれの原因

脚のしびれは、腰の痛みから起こる場合があります。

1.坐骨神経痛による脚のしびれ
2.腰椎椎間板ヘルニアによる脚のしびれ
3.腰部脊柱管狭窄症による脚のしびれ
4.腰椎すべり症による脚のしびれ

これらが原因で脚のしびれが引き起こされることがあります。

脚のしびれの治療法

精密な検査によって、原因を特定してから治療法が決定されます。

すでに腰の痛みとしびれが起こってしまった場合、まずしなければならないことは安静にするということです。

多くの場合は神経が圧迫されて症状が起こっているため、痛みやしびれを我慢して過度な運動をすることは厳禁です。更に圧迫を続ければ症状が和らぐどころか、悪化を促す原因となります。

急激な痛みの場合は、すぐに安静にすることが求められますが、いったん痛みが引いていたり和らいでいる場合は、積極的に筋力トレーニングをして腰椎周りの筋力を鍛えていくことも大切です。

更に出来るだけコルセットなどを使って日常の姿勢を矯正し、食生活も見直すことも重要です。食生活は腰痛と密接な関係があるのでとても重要です。中でも筋肉運動を促して神経を保護するための複合炭水化物、骨の健康に役立つカルシウムとビタミンDは積極的に摂取しなければいけません。

また、痛みや痺れが起こる前に、適度なトレーニングやストレッチを行い予防することが最も重要です。

お問い合せ下さい

事前に電話でお問い合わせ下さい。
【お電話受付時間】
月~金曜日/9:00~17:00、土曜日/9:00~13:00、日曜日・祝日/休み

  • 0743-56-4449
  • 必ずご予約のお電話を先にお願いいたします。
    ご予約無しで来られた場合、次回の診察及び検査ご予約しかできません。
    恐れ入りますが宜しくお願い致します。

よくある腰痛の症状

  • 椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症
  • すべり症
  • 坐骨神経痛
  • 脚のしびれ
  • 慢性の腰痛

治療法の詳細

  • ハイブリッドレーザー治療
  • PLDD法(経皮的レーザー椎間板減圧術)
  • PODD法(経皮的オゾン椎間板滅圧術)
  • MED法(内視鏡下椎間板摘出術)
  • MD法(顕微鏡下椎間板摘出術)
  • 脊椎固定術
  • その他痛み止め・神経ブロック・リハビリ治療
pagetop